今年1年

2016年もお世話になりました。

ブログの更新が滞りがちになったのは残念でしたが,2016年も本当にいろいろありました。

1月に予想していた「教育とオープンデータ」の波のようなものは,残念ながら今年やって来ませんでしたが,大事なトピックスであり続けるとは思います。

360度カメラに関しては,VRが世間的にも注目を集め始めた年でしたので,徐々に盛り上がってきているのは確かです。Insta360 nanoの登場で,iPhone経由の共有もかなり手軽になりました。まだプラットフォーム側の対応が追いついていないという感じですので,これも今後少しずつ充実すると思います。

2月は昨年度から参加しているICT活用教育アドバイザー事業の仕事や,職場で担当している実習訪問などこなしていました。

というよりも,この1〜3月は「研究室のお引っ越し」という一大イベントが進行していて,外部仕事がない限りは,ひたすら研究室の掃除と荷物整理と梱包をしていました。とにかく体力勝負の日々だったと思います。運搬はプロの運送業者がやってくれましたが,梱包と開封と研究室の整理は一人でコツコツと。なんとか引っ越しができたわけですが,それ以外は何もできなかった年度末でした。

3月は,そういうわけでお引っ越し作業。

4月は,新しい研究室で始動したわけですが,職場での担当が新しい入学生の担任となり,新1年生達のサポートをする日々でした。引っ越したばかりで,あらゆる仕事の段取りが停滞気味。授業の方も自転車操業的な感じでした。そういう事情はお構いなしに厄介事も降ってくるし,とにかく慌ただしく始まった新年度でした。

5〜6月は,外部からの依頼仕事や出張も賑やかで,一段と落ち着きがない期間でした。「Get Active」という文献の翻訳作業も同時進行。これがなかなか作業に集中できず,相変わらず周りに迷惑をかけました。

7月には,高松でセミナー,教育と情報の歴史研究会,滋賀県への出張,鳴門教育大学での非常勤講師,日本教育工学会のワークショップ,前期試験,関西教育ICT展への参加,教員免許更新講習の担当などなど,準備が必要なものばかりなのに準備する余裕のない日々が続き,眩暈が…。

8月は,とうとう国外脱出です。とても久し振りに米国へ渡航しました。妹家族が住むアリゾナ州へ。実家の両親のお供でしたが,強制休暇です。

米国では,家で過ごすか,モールへ出かけてApple Storeでお買い物するかだけでしたが,米国の空気や雰囲気を直接感じられたのはよかったです。大統領選挙の行方が今のようなことになるとは,その時は誰も予想だにしていなかったと思います。ただ,クリントン候補がかなり嫌われていたことは印象に残っています。

9〜10月は,ようやく通常運転が始まり,後期の授業開始。それとともに出張も11月も含めて出かける機会が多かったです。そうこうしているうちに12月になり,今に至るという感じでしょうか。

とにかく,研究室引っ越しという大きな出来事があって,そのまま年度が始まった慌ただしさで駆け抜けてしまった1年でした。自分で振り返ると,何もしなかったんだなぁという感じですが,たぶん丁寧に拾えば,何かしていたとは思います。それはまた時間があるときにゆっくりと整理を。