6月の波

得意でもないのに翻訳仕事をしています。

どっちかというと翻訳した日本語を推敲する作業が好きなのかも知れません。そして関連文献を手に入れて寄り道の読書をする方に熱が入ってしまいます。

そんな流れで、アルビン・トフラー著『第三の波』を読もうと思ったのです。ずっと気になっていたものの、そのものを読んだことがなかった。

それで検索をしてみると、中公文庫に納められているという。ただ、amazonでは中古しかない。しばらくあちこちの書店に寄るたびに文庫コーナーで探してみたんですが、やはりない。電子本もない。

ん〜?やはり未来学みたいな本というのは、扱いこの程度なのか?というか文庫が在庫なくて文庫を名乗っていいのか。著作権処理の問題もあって電子化も難しいか…。と、またいつもの残念パターン。

『第三の波』の古本を注文してパラパラ、昔買って最初だけ読んだ『パワーシフト』をパラパラ。「生産消費者(プロシューマー)」というキーワードが、こんなにフォーカスされていたのかとちょっと新鮮でした。この機会にトフラー氏の『富の未来』も注文してしまいました。

アルビン・トフラー氏は2016年6月27日にお亡くなりになりました(公式発表)。情報化社会論はもともと日本発祥ですが、情報時代の到来を世界的に知らしめたのはトフラー氏の『第三の波』でした。

『第三の波』には第25章「新しい心理体系」があって、満たされた情報生活の中での人間心理のような議論があります。それと直接関係するわけではないのですが、だいぶ前からFacebookなどのSNSで接続されている状況が人にもたらす影響のようなものに危機感のようなものを感じていました。

こういう道具を使えることに一種の万能感を持ってしまうとき、人によっては困ったことを引き起こしてしまう可能性もあるわけです。世界的には犯罪との絡みで問題が多発し、Facebookなどは監視体制を強化するようになっています。そこまで大きなことでなくとも、日常を壊していく事象はあちこちに発生しているように思います。

先月からFacebookを休止しています。私を検索すると同名同姓が1人居ますが、私ではありません。

いろいろなことが有ったような無かったような。いずれにしても、Facebookを利用し続けている状況だと、知人の皆さんまで巻き込んで迷惑をかけてしまう可能性が維持されてしまうので、単純に利用を停止しました。どうぞご了承ください。

6月もいろいろあり、あっという間に過ぎそうです。