東京国際ブックフェア & 国際電子出版EXPO 2013

 先日、東京で行なわれた「東京国際ブックフェア」と「国際電子出版EXPO」が開催されたので、その他の用事と兼ねて視察しました。

 教育分野において書籍や電子出版の動向は無縁ではありませんし、私自身が図書館司書資格の科目も担当しているのでこの分野の動向を勉強する意味でも通うようにしています。

 ブックフェアは20回目を数える節目の回でしたが、残念ながら数年は年を追う毎に規模や勢いを減じており、今回は目新しい話題にさえ乏しかったというのが正直なところ。

 この分野に詳しい方のブログを拝見すると、同様な感想をすでに開催前の案内状から読取っているぐらいでした。

 それは電子出版EXPOの方も大差はなく、ePUBのに沸いていた昨年に対して、今年度は大きな変化もなく、各社がそれぞれのプラットフォームやサービスをブラッシュアップして売り込みをかけているといったところ。

 AppleのiBook Store日本参入という変化も、この会場においては特に目立った話題にはされておらず、淡々とした雰囲気でした。むしろ老舗のボイジャー社が、かつて技術的には未成熟だった試みを再度今日の技術でチャレンジしたりと元気でした。

 他に印象に残ったのはBPS社の日本語縦書きビューアエンジン「超縦書」がCSSプロパティを豊富にサポートしているという点を売りにして頑張っていたことくらいでしょうか。もっともiOS向けはまだ着手していないため、マルチプラットフォームまではもう少し時間がかかりそうです。

 東芝ではAndroidタブレットのハードウェアとソフトウェアを極力チューンナップした手書き入力「TruNote」を展示していましたが、Web上のレビュー記事の印象と違って、まだこなれていない感が強かったです。説明員の人が理解不足だったせいなのでしょうか。

 その他にも同時開催中の展示会がいくつかありましたが、コンテンツ配信関連では、新しいビデオ圧縮技術の再生デモなどしていて興味深かったです。

 それから、徳島県がサテライトオフィスなどでクリエイターや制作会社の誘致のために出展しているのにびっくり。しかも昨年、県の事業でご担当いただいた方が声をかけてきてくださって2度びっくり。いやはや東京で再会するとは。

 というわけで、展示会はもちろん、それ以外にも国立国会図書館や古巣に寄ったり、研究会を冷やかしにいったりして東京滞在が終わりました。