20180925_Tue

振替の月曜授業日。

今朝,macOS Mojave(モハベ)がリリースされた。

職場のiMacに入れようかと思ったら,残念ながら対象外モデル。強制的にインストールする方法を試したが,グラフィックカードが期待通りには動作せず,結局バックアップからもとの環境に戻した(TimeMachine機能は本当に素晴らしい)。

手持ちのMacBookは対応モデルなので,順次アップデート。

VRは脳をどう変えるか?』(文藝春秋)をちら見。

iPhone Xシリーズ上のiOS11から「アニ文字」機能がついて,iOS12では自分に似せられる「ミー文字」も登場しているが,この技術を持っていてAppleに買われた会社のことが本に書いてあった。フェイスシフトという新興企業だったそうだ。

フェイスシフト社の技術は,表情のトラッキングとレンダリングの技術。

最初は,アニ文字やミー文字はエンタテイメントのため?と訝しく受け止めていたのだが,この本が指摘することでハッと気づく。なるほど「レイテンシー」が重要な問題だったんだ。

登場時はiMessageでやりとりする場面が紹介されるので気がつきにくかったけれども,Facetimeをグループ利用することを考えた時にこの技術の利点がよく分かってくる。少ないデータ量で豊かな表情情報を低レイテンシーで伝えられるというメリットである。

日本の場合は回線の質もよいので,ビデオ会議のクオリティに不満が少ないかも知れないが,たとえばグループビデオチャットが始まれば,映像が粗くなって途切れ途切れになる可能性は高まる。そういう場面で少ないデータ量で豊かに表情を伝えられたら…しかもとても滑らかに動くなら,それが実写でなくともミー文字くらいなら相手への没入感を十分得られる。

確かに動画もコマ数が多ければ多いほど動きが滑らかになり,実在感が増す感じがするものである。

最近は,VTuberと呼ばれる,キャラクターによるバーチャルなYouTuberも受け止められてきたようなので,こういうものに抵抗が少なくなっているのだろうなと思う。

20180924_Mon

秋分の日の振替休日。

自宅の片付けをして職場に向う。オープンキャンパスの片付けや資料の整理,授業の準備をぼんやり考えているとあっという間に時間が過ぎる。

ニュースサイトで取り上げられていた『史上最悪の英語政策』(ひつじ書房)を開いて眺めていた。

これと同じ調子で情報教育政策を取り上げたら,どうなるか考えていた。

英語教育界はこういう言説や議論を積み重ねてきたから,批判に対する免疫ができていて,ある程度受容できるのだろうけれど,情報教育界でこれやったら批判した側が白い目で見られるのだろうなと想像したりする。

NHKが「平成ネット史」(仮)という番組を製作するようだ。

情報収集のためのアンケートを実施しているのだけど,「次のキーワードの中から、あなたが特に思い入れのあるものを選んでください」という質問の選択肢が,

ニフティサーブ
PC-VAN
アスキーネット
BBS
チャットルーム
まぐまぐ
ホムペ制作
テキストサイト
あめぞう
2ちゃんねる
GIF
Flash
ポストペット
Ustream
ブログ
アメーバピグ
ポケベル
PHS
ガラケー
iモード
モバゲータウン
GREE
魔法のiランド
前略プロフィール
mixi
ニコニコ動画
初音ミク
pixiv
YouTube
Twitter
Facebook
Instagram
MixChannel
TikTok

といった調子。限られた個数を選ぶ条件のもと,何をピックアップするかは難しいところで,確かにこの選択肢は要所要所を含めてはいるけれど,なんだか,東京のネット有名人たちが思い出話をするのに都合がよいチョイスと言えなくもない。

番組に登場しそうな人たちも想像がつくし,そういう人たちが話すことも想像がつく。番組自体は楽しみではあるけれど,有名人たちの内輪話の再生産というなら,あんまり面白くないかなと思う。

20180921_Fri

曇天で雨が降りそうな空。

午前中は書類整理や授業準備をしながら。
学生2人がプログラミング体験に関わる活動の再始動のために相談にやって来てくれた。大学祭もあるので,その機会も使った取り組みも合わせて考えてもらうことになった。

午後の授業は出席者少なし。共通して授業ガイダンスなので,それぞれの授業で取り組むことや学習内容の詳細,教科書などについて説明した。

専門ゼミナールも後期初回。4人の3年生ゼミ生のうち,2人欠席2人出席。
とはいえ,購読予定の『ライフロング・キンダーガーテン』の注文をまとめてやってもらったり,秋のゼミ旅行を含めた今後の予定のことなど相談できて,ぼちぼちいい感じで始められた。次週は学会出張のため休講なので,スロースタートにはなるけれど,卒業研究に向けた地盤がためができるといいなと思う。

20180920_Thu

後期授業開始。

1年生が受講する「保育原理」。教科書の変更について打診したら可能な感じだったので,新しい内容のものに変更することにした。わざわざ古い保育所保育指針に沿ったものを買わせるのも変なので,そうさせてもらう。

4年のゼミ生達が研究室に集合した。4人が揃うのは久し振りだが,これから卒業研究を本格的に取り組まなければならないので,その予定について。もう時間的余裕はないのだが,こちらばかりが焦ってしまう。こちらは4人分頑張ってフォローするわけだから仕方ない。

週末のオープンキャンパスのスタッフ顔合わせ。1年生メンバーが手伝ってくれるようだ。こちらは頼りにしている。

20180919_Wed

明日から後期授業開始。

今日も週末のオープンキャンパス模擬授業のための準備作業。iPad Proが11台ほどあるが,それらの設定等を細かく修正した。
iOS12からSiriショートカットとして日本語化されたWorkflowアプリを紹介するネタも容易。MESHとかSpheroとかを組み合わせて簡単な工作をしようという企画である。工作道具や材料の準備も。

同時並行して,大学院入試申請書書きのサポート。表現の添削を中心に。

授業準備は少しずつしてあるとはいえ,初回の授業ガイダンスで受講生の雰囲気を見ながら整えていく感じ。後期も「教育方法・技術論」「情報科学」「保育原理」「情報ネットワーク論」といった科目ごった煮担当。気分的には慌ただしい。