夏休み特別企画のお知らせ

【夏休み特別企画のお知らせ】byマスター

次回(8/17 22:00〜)のスナック・ネルは久しぶりの企画回!
「これからの教育とメディア」
をお届けいたします。

カウンターゲストには、永野直先生、今度珠美さん、安藤昇先生をお迎えします。
近年のスマホやタブレット端末の普及に伴い、情報の受け手としての関わりから、情報の送り手や表現者としての関わりへの変化、メディア活用の幅の広がりや接触頻度の増加などを踏まえ、大人が知っておきたいこと、考えておきたいこと、子供たちに伝えたいことなど、カウンター席の方々、そしてボックス席の方々と共に考えていけたらと思います。
皆様のご来店をお待ちしております。

20150817_1

20150817_2

via[スナック・ネル Facebook

多士済々を振り返る 20150626

(by田中マスター:Facebookより)

スナック・ネルが開業して、およそ10ヶ月。
毎週月曜の22:00から開店する当店も、41回の営業を重ねてまいりました。
途中までは「マスターの営業日誌」を書いていたのですが、最近は多忙を理由にサボり気味になってます。
その代わりと言ってはなんですが、41回のオンエアーサムネイルを集め、双六的に並べてみました。
こうしてみると、全国各地から実に多彩な方々がカウンター席に座ってくださったのだなぁと驚きます。
各回を振り返ってみると、ゲストの方もそうですが、毎回ボックス席にお立ち寄りくださるお客様に支えられていることを改めて実感します。
本当に、多くの方々のおかげで続けられたのだと、心から感謝しています。
当面の目標は「1周年」を迎えることです。
これから、さらに多彩な方々をゲストにお迎えしたいと思いますし、常連の方も増えて、賑やかなスナックになれば良いなと思っています。
それと、スペシャル企画も考えています。
皆様からの持ち込み企画も大歓迎です。
リアル・ネルも充実させたいですね。
年末あたりに関西での開催を考えています。
関西方面の方々、ご協力をお願いいたします。
しかし、楽しいお店です。
僕が一番楽しんでいるのかも。。。

snacknel01-41

nel:019後半 20150105 [権限と責任をもっと学校に]

[権限と責任をもっと学校に] 
Guest:足立賢治先生 
営業時間:22:00~24:04 
ボックス席コメント数:286 

・すぐ使える環境状態の重要性 
・環境を整えることは3年がかり 
・校長先生的にICT対応する勘所 
・管理職は孤独 
・子供達が生きる時代と世界 
・小学校は実力のあるベテランの女性先生の協力を得る 
・中学校は若い先生たちを捕まえ動いてもらう 
・普通の先生をマイスターにする制度 
・テクノロジープッシュとデマンドプルのバランス 
・タブレット端末環境におけるICT支援員の必要性 
・地域によって異なる事務職員の存在 
・導入のビジョンの明確化
・思考力,判断力,表現力の発展的学力こそタブレットが活かせる
・整備ガイドラインのスケベ心 
・2015年の教室のイメージ図
・NHK「NEXT WORLD」の描くような未来を考える 
・ICTの活用は、明るい未来につながる 
・99%のプラスと1%のマイナスの1%ばかりを気にする 
・可能性だけで心配性な日本人 
・誰か責任をもつ人,責任をもちにくい制度
・管理職の先生方の立場の難しさ 
・管理職への評価という方法の危うさ 
・学校が考え何かをやる余地 
・学校にはやることがたくさんあってICTまで気持ちが向かない現実 
・多忙と精神的なゆとり 
・夢を持って、楽しくやろう 

nel:019前半 20150105 [学校経営から考える]

[学校経営から考える] 
Guest:足立賢治先生 
営業時間:22:00~24:04 
ボックス席コメント数:286 

・2015年最初の営業
・足立先生が考えているICT活用、環境整備のステップ 
・特別支援学級でのタブレット端末などの活用 
・学校経営にICT活用を位置づけることの意図 
・1人の100歩より、100人の2歩以上 
・子供の姿を見てもらうこと 

【今後の予定】[2/2更新]

(by田中マスター)

 2015年、1月の営業もあっという間に終わりました。
皆様のおかげで継続できています。感謝です。

 簡単ですが、今後の予定についてお知らせします。

・2/2 第23回 教育行政の方 今年度整備されたICT環境など
・2/9 第24回 子供向けアプリ開発者の方
・2/16 第25回 振り返りトーク
・2/23 第26回 カウンター開放デー
・3/2 休業日 
・3/9 第27回 動画教材も活用した無料学習サイト運営団体の代表の方
・3/16 第28回 無線LANサービス提供会社の方

 現在、ここまでのご予約や企画を予定しています。
3/23以降で「カウンターに座ってみたい」という方は、お気軽にお問い合わせください。

【2015新春特別企画】3本の矢 Special Night

田中マスターから営業に関する告知がありました。


 1月12日(月祝) 22:00から営業するスナック・ネルは、
新春特別企画「3本の矢 Three Arrows」スペシャルナイトです。

 山田秀哉教諭(札幌市立稲穂小学校)
 広瀬一弥教諭(亀岡市立南つつじケ丘小学校)
 内田明教諭(佐賀市立若楠小学校)

による、スペシャルナイトでお届けします。国内を牽引する実践家3名様のご来店。
スナックならではのトークが聞けるか?必見です。どうぞ、お楽しみに!

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzL1wuHX8AMmNk3NUWvANuQ/feed?spfreload=10

「3本の矢」とは…
11月23日に東京で開催された、日本デジタル教科書学会研究会
「21世紀の学び 3本の矢の提案」
 http://www.kknews.co.jp/maruti/news/2014/1208_8b.html
こちらをご覧ください。

「スナック・ネル」に関しては…
 http://snacknel.edufolder.jp
こちらからどうぞ。教育とICTに纏わるお話を、その時々のゲストをお招きしてビデオチャットで語り合うお店です。その様子はYouTubeでオンエアーしています。後日、Pdocastに配信される回も。

 今回の「3本の矢 Three Arrows」は必見です。皆様、お誘い合わせの上、お気軽にご来店ください。


 国内における教育ICT活用実践者として研鑽を続ける3名の先生方が,スナック・ネルのカウンター席で飲んで語り合うんだとか。

 どうぞ皆さんもこの機会にスナック・ネルにご来店ください。Facebookグループで書き込みができるボックス席を開店直前に開設しています。
https://www.facebook.com/groups/snacknel/

nel:017後半 20141222 [早帰りは三文の徳]

[早帰りは三文の徳] 
Guest:片山敏郎先生 
営業時間:22:00~23:54 
ボックス席コメント数:197 

・昨今の入試改革やアクティブラーニングのねらいとは 
・中等教育(中学校と高等学校)改革という課題 
・教育の独創性と考える授業 
・大学のFD/SDの努力 
・2020年の意味とは 
・情報リテラシーの育成と評価のイメージ 
・デジタルポートフォリオ技術の可能性 
・評価の目的とは何だったのか 
・先生がどう対応できたかを評価するルーブリック 
・教員のリテラシーを上げることの重要性 
・教員の文化資本の高さは学習者に分配される 
・次期学習指導要領が出来上がる前に 
・教育情報共有ポータルやサービス 
・先生達は外国の学校の授業スタイルを知り得ているのか 
・自分の授業や教育スタイルを教員は原則変えない 
・本当に使いやすいICTは、変えなくても活用できる 
・子供達が考え判断し行動することに持っていけていない現実 
・世代交代と教員養成への期待 
・Googleハングアウトオンエアの活用 
・教師の多忙問題 
・教師の働き方を考えた附属学校2.0を 
・片山先生の早い帰宅を願って 

nel:017前半 20141222 [走る!悩む!進む!]

[走る!悩む!進む!] 
Guest:片山敏郎先生 
営業時間:22:00~23:54 
ボックス席コメント数:197 

・情報リテラシーって何だろう? 
・情報リテラシーについて周囲に理解を求めるには? 
・教科のねらいと情報リテラシー 
・ICTを使うからこそできる学習 
・学びの基礎力における情報リテラシー 
・手段としてだけではなく基礎的能力としてのICT活用 
・21世紀スキルにICT活用は必須か? 
・教師自らが未体験で想像の難しい教育を実践できるのか? 
・新しい学習規律/学習スキル
・ICTを活用しながら問題解決できる能力 
・増えてきたタブレット端末活用実践は似たものばかり? 
・学級の文化活動の中でのICT活用 
・教師に任された総合的学習の時間の意義 
・なぜ自由度の高かったものは閉塞していくのか? 
・自由に慣れずに模範を求めた先生達  

nel:016後半 20141215 [能動的な学習へ誘う授業デザイン]

[能動的な学習へ誘う授業デザイン] 
Guest:永野直先生 
営業時間:22:00~23:58 
ボックス席コメント数:222 

・他の科の先生方への波及 
・英語の授業で生徒のスマートフォンを活用 
・高校のテレビ設置台数の少なさ 
・高校はNHK受信料を免除されない現実 
・アクティブラーニング相当の学習活動も少ない高校 
・変われる先生変わろうとしない先生 
・生徒の活動を評価する難しさ 
・分配方式の相互評価のアイデア 
・「生徒の授業参加」という授業デザイン 
・学校SNSの活用と生徒の姿勢の変化 
・意欲と学力の高まり 
・ICTリテラシーの違いによるSNS利用行動の違い 
・経験させずに知らぬままの怖さ 
・実感することの重要性 
・プレゼンを学ぶ時に大切なこと 
・学校外の人々との接触 
・バランスをとるために幅のある取り組みを 

nel:016前半 20141215 [先駆者に聞いてみよう]

[先駆者に聞いてみよう] 
Guest:永野直先生 
営業時間:22:00~23:58 
ボックス席コメント数:222 

・成績づけ難しいですか? 
・「情報コミュニケーション科」の授業科目 
・1人1台のiPadの利用 
・「情報コミュニケーション科」とは 
・生活に根付いたICTの活用をデザインした学科 
・学校と社会 
・学科創設の経緯 
・徳島で電子黒板のマルチタッチ研究 
・自校にサーバーではなく外部クラウドの活用とその理由 
・いま学科をつくるなら… 
・自校サーバーが無いのはメンテナンスフリー 
・フリーミアムでの利用か,正規ユーザーとしての利用か 
・アプリやサイト広告の問題 
・先生方もBYODです! 

nel:015後半 20141208 [ゲームとの関係から見通す子供達の現実]

[ゲームとの関係から見通す子供達の現実] 
Guest:今度珠美さん 
営業時間:22:14~23:56 
ボックス席コメント数:279 
 
・活字とゲームの世界の違い 
・ゲームの誘惑に抗えるのか 
・「ゲームとの付き合い方学習指導案」の内容 
・根拠と理由がわからないルールは子供は守れない 
・ゲームをする側から作る側へ 
・実生活で思い通りに行かない事を学ぶ 
・ゲームをつくる大人の思慮不足 
・生活や家庭の環境とゲーム 
・リアルな世界の面白さに目を向けさせる 
・答えは「人間」の中にある 
・子供より大人の意識を変える方が難しい 
・これからの啓発の在り方 
・子供達自身が考え現実に向き合うこと