[FS徳島] 20120228 地域協議会04

 徳島県FS実証校である足代小学校で今年度最後の地域協議会が行なわれたので出席しました。省庁付研究会や協議会の内容報告と来年度に向けた諸々の事務連絡中心。
 フューチャースクール推進事業としては最終年度を迎えるので、今後のICT環境をどのような形に畳むのかが焦点となってきます。学びのイノベーション事業は1年ずれて残っていますので、そのことも踏まえなければなりません。
 ご存知の通り、日本の政治行政や公共事業のシステムは権限や責任が複雑に分散しては絡み合っていて、誰も確定的なことを言えない構造になっています。そのため、来年度や再来年度がどうなるのかを確定的に言える人はいませんし、確約できる人も存在しません。
 というわけで、あんまりピンと来ないまま「来年度も大変だ…」という気分だけ盛り上げて地域協議会はお開きとなりました。

 厳密に言えば来年度で、私の担当研究者としてのお仕事が終わります。
 来年度は、担当している実証校への助言活動はもちろんですが、中学校のフューチャースクール実証校にもお邪魔できたらなぁと考えています。3年目の浮気 ^_^
 それからどうなるのかは、わかりません。私の立場は確定的ではないので。
 むしろ、現在多大な貢献をしてくれているICT支援員さん達がどうなるのかがわからないことの方が、重大な問題となりつつあります。
 これについては、あらためて論じてみたいと思います。

[FS東京] 20120222 葛飾区立本田小学校公開授業

 いよいよ今年度最後のフューチャースクール実証校の公開授業となったのが東京都葛飾区立本田(ほんでん)小学校です。
 東京にあるということもあって、報道で取り上げられたり、偉い方々の視察を受け入れたりなど、実証校の代表として特別なご苦労をされている学校です。労いの気持ちも込めて、参観させていただこうと思いました。
 当日は全学年が授業公開されていました。西日本地域からちょこっとお邪魔するつもりでやって来ましたら、いきなり全体協議会で高学年の授業についてしゃべりなさいと依頼されて、気楽さが一気に吹き飛んだ状態で授業が始まりました。

[FS徳島] 20120217 東みよし町立足代小学校公開授業

 私自身が担当研究者をしている徳島県東みよし町立足代小学校の公開授業が行なわれましたので、もちろん参観し、全体協議会の場ではパネルディスカッションの登壇者として参加してきました。
 今回は東京から玉川大学の堀田龍也先生にお越しいただき、ご講演もいただきました。先生には当日の授業の講評やフューチャースクールの目的や位置づけと今後についてお話しいただきました。
 担当研究者は何もしてませんが、学校の先生方がいろいろ頑張ってくださり、とても興味深いICT活用の提案ができたのではないかと思います。

 

メモ 20120220

 あれこれ雑事に手をこまねいているうちに時間ばかりが経過します。大阪出張から戻ってから、研究会の原稿書きと出席や、授業の出欠処理や試験の採点、公開研究会の発表準備など、のんびり屋の私にとっては慌ただしい日々です。

 隙を見つけて、情報探索やウラどり作業、文献読みや年表づくりなんかをやると、気がつけば真夜中みたいな感じです。

 「教育情報化のあとさき」プロジェクトは、出力は止まっていますが着実に情報収集は進んでおり、年表も長くなってきました。まだ分野横断的な部分が乏しいためまだまだ深化中ですが、一区切りついたら再開しようとおもいます。

 フューチャースクール推進事業、今年度最後の公開授業は東京の本田小学校です。参観する予定ですので、そこで今までのものも含めてまとめたいと思います。

 来月はイベント事が目白押しで、毎週のごとく東京へ出掛けることになりそうです。健康には気をつけないと…。

20120204 関西大学初等部研究発表会

 前日のフューチャースクール推進事業の実証校公開授業が終わって、翌日はのんびり週末の大阪を探検しようかと思っていたところ、すぐ近くの関西大学初等部で公開研究会があるというツイートを発見したので、飛び入り参加しました。
 関西大学初等部は2010年に新しくできたばかり。ミューズ学習という思考力の育成に挑戦している学校として知られています。機会があれば行ってみたいと考えていて、その機会が突然やって来たのでした。