20190410_Wed 学習評価及び指導要録の改善等

文部科学省サイトで学習評価に関する通知が公開された。

小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)」(文部科学省)

基本的な考え方を見ると…

  • 「学習指導」と「学習評価」は…
    • 学校の教育活動の根幹
    • 「カリキュラム・マネジメント」の中核的な役割を担っている
  • 学習評価は重要な役割
    • 「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善
    • 各教科等における資質・能力を確実に育成
  • 学習評価の現状
    • 学校や教師の状況によって課題が指摘されている
  • 学習評価の改善の基本的な方向性
    • 諸課題に応える
    • 児童生徒の学習改善につながるものにしていくこと
    • 教師の指導改善につながるものにしていくこと
    • 必要性・妥当性が認められないものは見直していくこと

とされており,「観点別学習状況の評価の観点についても,これらの資質・能力に関わる「知識・技能」,「思考・判断・表現」,「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に整理」している。

そして,指導要録の参考様式も示されている。

評価が学習にとって大変重要であることは論を待たない。そして今回の学習指導要領改訂は,何を評価するのか,どのように評価するのか,という点が最大の転換点である。にもかかわらず,この点がもっとも理解されがたく,そしてそのための取り組みに時間やリソースを割くことがイメージされていない。

学習履歴やデータを収集し分析する研究やサービスが待ってましたとばかりに注目を集めているものの,それらを活用するためのノウハウはまだ蓄積段階。それらが諸課題に応えるものになることが期待されている。

個々の教師は,個々の学習者の成長を見取り語る術を磨くことが求められているのだろう。