[徳島]第1回FS協議会

 9月9日午後からフューチャースクール推進事業・徳島県の第1回協議会が開催されました。実証校の先生方と教育委員会の方,事業者の皆さんと研究者の私といった構成メンバーでした。
 ご挨拶のあと,総務省で行なわれた第2回研究会の報告と,実証の実施計画や記録について検討が行なわれました。協議会自体は1時間ぐらいの予定で,そのあと導入するタブレットPCなどの紹介と学校との事務打ち合わせが組まれていましたが,あれこれ検討しているうちに時間は延びてました。

 さて,フューチャースクール推進事業の進捗なのですが,まだまだ準備段階。今月は環境を整えるための機器備品の選定や導入作業や工事を各学校の事情に合わせて整えていくので精一杯です。
 来月は学校行事が目白押しの中で,先生や児童たちが整備された環境の使い方を学んだり,ICT支援員さんが各学校に入って関係を築いたりするだけで精一杯。
 落ち着いて実証に取り組めるようになるのが,ようやく11月になってからではないか。というのが私たちの想定です。この辺は,総務省サイトに公開されている研究会の配布資料などから情報を得ることができます。

 私は,西日本地域の中の徳島県に限って関わる研究者です。西日本地域のその他4つの都道府県にも研究者の方がいます。お名前をお聞きして知っている方もいるし,会ったことのない方もいらっしゃいます。今はそれぞれがバラバラに担当校に関わっている状態です。
 一方,東日本地域の様子を断片的に聞いたところによると,統括する研究リーダーがいらっしゃり,研究者が連携して各校を担当しているようです。必ずしも地元の研究者が担当するわけでもないみたいです。また,研究リーダーが各校を巡回することもあるらしい。
 東日本と西日本では,そんな違いもあったりしますが,事業者間では定期的に連絡をとり合い,お互いの事業が全体としてうまく進展するように情報交換もしているようなので,東西で大きな開きが生まれることはないでしょう。

 そんな感じで,現段階では,フューチャースクール推進事業を請け負った事業者の皆さんが各地域を見通して全体を把握しており,実証校も研究者も,それぞれの範囲で取り組んでいるという状況です。そのため各校毎かなりの温度差もあるようですが,本格開始すれば,そうした状況も徐々に改善されるのではないかと思います。
 とにかくまだ何も始まってもないに等しいので,辛抱強くお待ちいただき,今後も行方を見守っていただければと思います。