[徳島]工事と機器確認

 フューチャースクール推進事業の環境構築が進んでいます。他のところでも公開資料の情報がまとめられていますが、実際の進捗は、学校行事との兼ね合いを配慮したり、機材の手配などの現実的な事情から、多少遅れた形になっています。

 という訳で、私は本日、担当している小学校にお邪魔して、搬入された機材の実地確認が行なわれている現場を見学しています。

 普通、研究者が機材整備作業に付き合うことは、高度な科学技術設備ならいざ知らず、パソコン機材程度ならほとんど無いと思います。なので、私は変な部類の研究者です。正しくは暇人かも知れませんが…。

 けれども、こうした業者の皆さんの地道な努力部分こそ、私達がまず巨額の投資をする対象であるし、そこが丁寧になされることで、学校現場の先生方が安心して環境を利用できるわけですから、しっかり見届けることが関わる者としての責務と思います。

 基本、見学ですから、口挟むなんて大それたことはしません。隙間に、整備されつつある環境について専門の担当者の方のお話を聞き、後はひたすら作業を眺め、学校内を徘徊して雰囲気を感じ取る努力をするだけです。

 明日は実証校の運動会の日。

 学校全体が前日準備のために大忙しです。

 本来なら工事も導入作業も断りたいところだと思いますが、日程的にはこの週末しかないようで、先生方のご協力のもと、エンジニアの皆さんが一生懸命作業を進めて下さってます。

 私はどちらも手伝えず、ただ、ぼーっと眺めるだけ。私的にはそれだけでも面白いので、問題無いのですが、忙しく動いている皆さんに対しては申し訳ないなと思います。

 西日本で導入されたタブレットPCは富士通のFMV-T8190という製品。あえて普通に使えるスペックのごく普通のタブレットPCをチョイスしたというのは良心的だと思います。未来とは言えないとしてもね。

 ネットワーク環境は、決して派手な構成ではありませんが、最新の機器を丁寧に調整していきます。この辺は、市町村単位で環境を整えていく考え方ややり方もあり得るので、全国展開する場合には、地域の協力があると心強いのですが、やはり地域差は出てきそうです。

 サーバ機器も特別高価なものを使っているわけではなく、今回使っていくコンテンツをキャッシュできるごく普通のサーバです。ネットに普通に上がっている動画をキャッシュすることは難しいですが(そういうのは馬鹿高いらしい)、今回のような特定のコンテンツをメインに使う目的なら十分のようです。

 あとは児童用タブレットを一台一台動作確認する作業です。まだまだ続いています。

 こうして導入される環境をどう活かすのか。ぼちぼち、ボールが渡ってきそうです。過去の成果も踏まえて、地道にやるしかないですね。