360度カメラで授業撮影

以前よりは少なくなりましたが、公開授業にお邪魔することがあります。その時、授業の写真撮影をすること事があります。

授業の撮影は、学校や機会毎に条件が異なるため確認する必要があります。個人情報に関わる配慮をすることが求められるので、外部公開に条件がつくのが基本です。

助言のお仕事で授業参観するときは、講演で使う目的のために特別に撮影をお許しいただくこともありますし、そうでない場合も外部に公開しないことを条件に備忘録として撮影させていただくこともあります。あちこちの授業を拝見していると、記憶が混乱してしまうので、やはり撮影させていただけると助かります。

撮影で使う機材は、いまやすっかりスマートフォンがメインになりました。もちろん全体としてはデジカメを使われる方もたくさんいらっしゃいますが、私の場合は、講演用スライドに写真を利用するときにスマホだと作業しやすいこともあって、すっかりスマホ派です。写真管理もその方がやりやすいこともあります。

以前は、スマホだとシャッター音が消せず、授業に迷惑をかけやすかったですが、最近は消音アプリの利用やiPhoneだとLivePhoto機能用の小さな音にできるようになり、だいぶ利用しやすくなったことも理由です。

今年に入ってからは、360度カメラを使って撮影をするようにもなりました。

今のところ360度カメラ撮影は、純粋に記録用としての利用になります。先に書いたように備忘用としての撮影には、なるべく当日の授業の様子や雰囲気が甦るような写真が撮れると有難いわけで、その目的に360度カメラは向いてるからです。

まだ撮影のコツを掴み切れているわけではありませんが、板書や児童生徒の姿などを同時に抑えられるポジションで撮影できると、教室の後ろから普通に撮影する写真とはまったく違う構図の興味深い写真が残せます。

カメラ本体の形状や撮影するときの撮影者の動作が、これまでのカメラ撮影と異なるので、わりと不思議な視線を受けます。その視線も撮影されていたりするので、それはそれで面白いです。まだ見慣れない撮影スタイルなので、児童生徒や先生方も構えない自然な雰囲気で写ってくれます。たぶん、ある人達にはウルトラマンに変身しようとしているように見えるかも知れません。

すでにVRを取り入れる試みの授業では360度カメラも登場していますので、徐々に珍しいものではなくなっていくと思います。画質の良さを求めるとまだまだ高価ですが、それも数年で手に入りやすくなる価格帯に降りてくるはずです。

問題は閲覧する方法がまだまだ柔軟ではないので、それがもっと進化して扱いやすくなるといいかなと思います。